Hot Posts

6/recent/ticker-posts

第1種ME技術実力検定試験とは

第1種ME技術実力検定試験は、医療従事者や臨床工学技士を目指す人、医療機器営業に携わっている人であれば、聞いたことのある検定試験だと思います。

検定の名前は聞いたことがあるけど具体的に「どのような検定かわからない」という方向けに、今回は第1種ME技術実力検定試験について説明していきます。

第1種ME技術実力検定試験

第1種ME技術実力検定試験は生体医用工学に関する知識や資質を測るための試験
第1種ME技術実力検定試験は生体医用工学に関する知識や資質を測るための試験

第1種ME技術実力検定試験はその名称の通り、以前紹介した第2種ME技術実力検定試験の上位試験になります。



本試験運営元の公益社団法人日本生体医工学会によると、本試験に合格した者は「ME 機器の安全管理を中心とする医用生体工学に関する知識をもつ、適切な指導者」と定義されています。

医療行為を許可する国家資格ではなく、あくまで資質を検定する民間資格であるため、本試験に合格しても医療行為を行うことはできません

しかしながら本試験は、医療従事者向けの国家資格よりも、はるかに深く生体医用工学に関する知識を問うものであり、合格に対して一定以上の付加価値があります

受験者

第1種ME技術実力検定試験の受験には条件が定められている
第1種ME技術実力検定試験の受験には条件が定められている

前提条件として、第1種ME技術実力検定試験の受験には条件が設けられており、下記の者にのみ受験資格が与えられます。

  • 第2種ME技術実力検定試験合格者
  • 臨床工学技士免許所有者

誰でも受験可能というわけではなく、試験内容もある程度高度なものになります

また、受験者は大きく分けて 3 つのカテゴリに分けられます。

  • 臨床工学技士を目指す学生
  • 医療機器メーカの社員
  • 臨床工学技士を含む医療従事者


臨床工学技士を目指す学生

臨床工学技士国家試験の出題範囲に本試験の出題範囲が含まれており、臨床工学技士を目指す学生であれば、在学中に合格できれば非常に強いです

しかしながら、生体医工学の領域に関して臨床工学技士国家試験よりも深堀して出題されるため、合格は容易ではありません。

臨床工学技士を目指す学生は、学校側から在学中の取得を推奨される場合がありますが、試験自体の難易度が高めに設定されているので、強制されることはありません。


医療機器メーカの社員

医療機器メーカが社員の自己研鑽を促すために、本試験の受験を推奨している場合があります

しかしながら、医療機器メーカの社員のバックグラウンドは様々なので、医用生体工学に関する知識が乏しい方も少なくないため、合格難易度かなり高くなります。


臨床工学技士を含む医療従事者

臨床工学技士を含むの医療従事者が、本試験を受験する場合もあります。

この場合も医療機器メーカの社員同様、自己研鑽目的で生体医工学に関する知識をより深めるために受験される場合が多いです。

受験のメリット

本試験に合格することで、「ME機器の安全管理を中心とする医用生体工学に関する知識をもつ、適切な指導者」であることを証明することができます。

しかしながら、あくまで民間資格であるため、本試験に合格しているからと言って特別な業務に就けるわけではありません

あくまでも知識や資質を有していることの証明でしかありません

正直に述べると、現状では本試験に合格していても昇進や昇給に有利ということはなく、難易度の割にメリットが少ない試験と言わざるをえません。

しいて言えば、就職活動の際に履歴書に書くことができる点がメリットです。
臨床工学技士の場合、あくまで絶対的に評価されるのは臨床工学技士の国家資格になりますが、本試験に合格していれば少しばかりのプラス査定になります。
医療機器メーカの場合は、取得者が少ないこともあり面接の際にいいアピール材料になるため、比較的メリットがあるということができます

本試験の難易度が高いことは間違いないので、自分の医用生体工学に対する知識を深めるということについては、非常に役立ちます

勉強方法

色々な勉強方法がありますが、本試験運営元の公益社団法人日本生体医工学会より販売されている過去問題集をひたすら解くことが最も早道になります

5 年分を繰り返して合格点が取れるようになれば間違いないでしょう

購入者が少ないためか Amazon などでは購入できないため、日本生体医工学会より直接入手するほかないので購入が少し面倒です。
下記リンク先に購入方法が記載されています。


なお出題傾向は若干異なりますが、1 回から 17 回までの試験問題は上記リンク先で閲覧可能ですので、試験問題を見てみたい方は参考程度に確認してみるとよいでしょう。

ただし、出題傾向や薬機法の改定などを鑑みると、過去問での勉強は 5 年前までの問題に留めることをおススメします

講習会

第 25 回より新しくなった本試験に関する情報提供を目的として、関係する知識、技術についての講習会が行われています。

e ラーニング形式であるため受講のハードルは比較的低いので、興味がある方は受講されることをお勧めします。

おススメの参考書

過去問題集は日本生体医工学会公式のものを使うとして、私がおススメしたい参考書は MEの基礎知識と安全管理です。

MEの基礎知識と安全管理
日本生体医工学会の委員会監修による高度医療機器全般を解説したテキスト。「ME の基礎」、「計測機器の取扱いと保守」、「治療機器の取扱いと保守」の 3 部で構成され, それぞれが第一人者によって執筆されている。より学生向けに基礎知識に重点を置いて精選された。

本書は、本試験の出題範囲よりもわずかに狭い範囲について記述されたものになりますが、読みやすく編集されているため、非常におススメできます。

足りない部分は臨床工学技士標準テキストなどで補えば問題ないでしょう。

臨床工学技士標準テキスト
本書は 2002 年の初版以来、臨床工学技士だけでなく、現場で医療機器に係わる看護師等の卒後教育にも多大な貢献をしてきた。医師から多職種へのタスクシフトに伴い、さらに高度な知識・技術が求められる臨床工学技士の育成に必須の1冊です。

実際の勉強方法

前提条件として、私は当時臨床工学技士国家試験と第2種ME技術実力検定試験に合格済みで、ある程度生体工学に関する知識を有していました。

また、大学院生でアルバイトをしていたこともあり、勉強時間を確保することができませんでした。

期間として約 1 年をかけて本試験の勉強に取り組み、実際の勉強内容は下記のような感じだったと記憶しています。

  • 週 1 回の過去問題集とテキストの読み込み: 3 時間 (1 年間)
  • 週 2 回の集中した勉強: 2 時間 (3 ヶ月間)

週 1 回の過去問題集とテキストの読み込み: 3 時間 (1 年間)

過去問題集とテキストの読み込みは、週 1 回アルバイトで片道 1 時間 30 分程度電車に乗る必要があったので、その時にしていました。

都内の満員電車だったので、過去問題集やテキストを読むことは容易ではありませんでしたが、折り曲げて方手持ちしながら読み込んでいました。

慣れてくると意外と苦にならないので、通勤通学で時間を持て余している方にはおススメの勉強方法です。

週 2 回の集中した勉強: 2 時間 (3 ヶ月間)

集中した勉強は 3 ヶ月前から 2 時間程度図書館で行いました。
元々過去問題集とテキストを相当読み込んでいたので、集中して過去問題を解くと結構な速度で消化できました。

最後に

第1種ME技術実力検定試験は、合格しても医療行為を行うことはできませんが、取得することには大きな意味があります。

本試験の合格を通して、生体医用工学に関する知識を手に入れることと、そのための姿勢を学ぶことが重要なのだと考えています。

本試験に興味を持っている方は、ぜひ一度受験してみてください。

また、合格した第1種ME技術者が現場で実力を発揮し、社会から認められ信頼を得ていくことで、自分たちの地位向上を目指していくことができると思います。

第1種ME技術実力検定試験の合格のみならず、その後の皆様の活躍に期待しています。

MEの基礎知識と安全管理
日本生体医工学会の委員会監修による高度医療機器全般を解説したテキスト。「ME の基礎」、「計測機器の取扱いと保守」、「治療機器の取扱いと保守」の 3 部で構成され, それぞれが第一人者によって執筆されている。より学生向けに基礎知識に重点を置いて精選された。
臨床工学技士標準テキスト
本書は 2002 年の初版以来、臨床工学技士だけでなく、現場で医療機器に係わる看護師等の卒後教育にも多大な貢献をしてきた。医師から多職種へのタスクシフトに伴い、さらに高度な知識・技術が求められる臨床工学技士の育成に必須の1冊です。

Reactions

コメントを投稿

0 コメント